大野中剣道会

大野中剣道会(おおのなかけんどうかい)は主に相模原市内の鵜野森、上鶴間本町、古淵等の地区に居住する方々で構成されている剣道会です。
指導者の兒玉國利先生(教士七段)を中心として、週3回稽古を行っています。
稽古日と場所は以下の通りです。
<稽古日>(学校授業のある週)
 月曜日 18:30〜20:15 相模原市立鵜野森中学校 体育館格技場
 火曜日 18:30〜20:30 相模原市立大野小学校 体育館
    (20:30〜21:30 大人中心の居残り稽古)
 金曜日 18:30〜20:00 相模原市立鵜野森中学校 体育館
 (第一、第三金曜日は木刀による剣道形の稽古)
※学校がお休みの期間(夏休み・冬休み・春休み等)の稽古は、原則お休みです。
興味のある方はいつでも遊びに来て下さい!

会の詳細

 
名 称:大野中剣道会 おおのなかけんどうかい
    (相模原市剣道連盟 大野中支部)
支部長:兒玉國利 剣道教士七段
 
 大野中剣道会は、大野中地区の人々の強い要望と故細谷正利先生の志により、昭和43年に発足しました。剣道の精神を通じて、地域の青少年の心身ともに健全な育成を目的に始められ、会としてのあり方は現在も変わりありません。会のモットーは「楽しく・厳しく」で稽古前は和気あいあいとしていますが、礼をして稽古に入ると皆気合も入り、激しく打ち合い厳しいものがあります。会の言葉として「百錬自得」を基本に、剣道を通じて豊かな心と人間関係を大切に日々の鍛錬に励んでいます。

お知らせ

2025/4/27 NEW

情報アップデートできておらず、申し訳ありません。大野中だより4月・5月号をアップしました。

2024/12/15

大野中だより12月・1月号をアップしました。

2024/12/15

12月10日(火)に開催されました第41回金胴杯で、以下のみなさんが入賞しました。おめでとうございます!!

大野中剣道会金胴杯争奪 令和6年12月10日

小学校低学年の部 優勝 佐藤ほなみ  準優勝 野澤虎徹  3位 米重鋭

          敢闘賞 稲垣 鈴  富田 壮  名取悠樹   緑川 潤

小学校高学年の部 優勝 米重桐兎  準優勝 細谷悠喜  3位 緑川 蓮

中学生の部    優勝 伊藤玲碧 準優勝 金沢泰知 3位  佐川翔眞

          敢闘賞 名取未結 杉山大地 小久保実穂 喜多尾宥司 佐川斗眞

2024/10/29

本日10月29日の稽古は都合によりお休みとなりますので、よろしくお願いします。

2024/10/29

「大野中剣道だより」10月号をアップしました(HPの仕様でタイトル部分が表示されていません)。最新の稽古日程は、インスタグラム「大野中剣道会」のページをご覧ください。

2024/9/24

9/23に第59回相模原市支部対抗剣道大会が開催されました。本会の男子チームは残念ながら予選リーグ突破はなりませんでしたが、女子チームは見事優勝を飾りました!おめでとうございます!

2024/9/24

ドイツ代表選手で、世界大会女子団体戦で3位に入賞された実績のあるSabrina Kumpf先生が、夏休み期間中に大野中剣道会を訪れて下さり、一緒に稽古して頂きました。世界的に活躍されている外国人の女性剣士との交流は、本会の特に女性の子ども等にとっても大きな経験と刺激になったと思います。2学期も引き続き稽古に励みましょう!

2024/9/21 NEW

昇段昇級おめでとうございます!

稽古日程

 

稽古場所

稽古場所住所

相模原市立鵜野森中学校 体育館
住所:相模原市南区鵜野森1−11−1
 
相模原市立大野小学校 体育館
住所:相模原市南区古淵3−21−2

試合(リンク)

 

金胴杯 令和5年7月11日

 

大野中剣道会金胴杯争奪 令和5年7月11日
小学校低学年の部     小学校高学年の部     中学生の部
優勝  細谷 悠喜     優勝  佐川 翔眞    優勝  伊藤 玲碧
準優勝 野澤 虎徹     準優勝 名取 未結    準優勝 喜多尾建司
3位  佐藤 ほなみ    3位    前田 航汰    3位    金沢 悠生
敢闘賞 稲垣 鈴      敢闘賞 内田 悠輝    3位    小久保実穂 
                  木村 玲杏    敢闘賞 植作 渉
                  柴野 葵         金沢 泰知
                  緑川 蓮         喜多尾宥司

過去の入賞記録

表彰(リンク) 

資料館(リンク) 

お問合せ